学校からのお知らせ

「コミュニティ・タイム」も今年で4年目となりました。

子どもたちと地域の方が一緒に活動することによって、地域の良さや地域に住んでいる人たちの良さを子どもたちに実感してもらうことをねらいとして行っています。

「ヤギとのふれあい体験」を機に、地域の皆様にも白岩小が校に足を運んでいただき、子どもたちの様子を見ていただいたり、話しかけていただいたりする中で、子どもたちと地域の方との自然な交流の機会になればと考えています。

趣旨をご理解いただき、お気軽にお出でいただければありがたいです。

 

日時 令和7年11月11日(火)午後1時15分~45分(ロング昼休みの時間)

場所 白岩小学校グラウンド

 

※ 上記時間頃に、白岩小学校職員玄関にお出でください。来校者用ネームタグをお渡しします。

※ 当日は、校舎内の様子についてもご覧いただけます。その際は、職員室内職員にお声がけください。

※ 参加にあたり、お申し込みの必要はございませんので、お気軽にお出でください。

 

白岩小「虹の大運動会」を開催します。

地域の皆様も子どもたちの活躍にぜひご声援ください。ご来校を心よりお待ちしております。

 日  時 令和7年5月24日(土)8時30分~11時45分  ※雨天時延期判断あり

 場  所 本校グラウンド

 主な内容 個人走、下学年まり入れ、上学年綱引き、団体種目、全校リレー、応援合戦

 そ の 他  地域の皆様向けのテントを準備いたします。どなたでも遠慮なく、ご利用ください。

本校6年生のタブレット端末を活用した授業の様子を取材した映像が本日放映予定との連絡が入りました。

ぜひご覧ください。

 放映予定日時:令和7年3月4日(火)18時15分より

 番    組:山形放送(YBC)news every

 

白岩小学校創立150周年記念式典及び記念コンサートを下記により開催いたします。コンサートでは、『トリオ・アラモーレ』(チェロ、ピアノ、ソプラノ歌唱)の皆様をお迎えし、子供から大人まで楽しい時間を過ごせることと思います。地域の皆様で、参加を希望される方は、本校教頭までお電話にてお申し込みください。

寒河江市立白岩小学校「創立150周年記念式典」のご案内

1 日時 令和6年9月28日(土) 式   典 8時45分~ 9時 5分

                  コンサート 9時20分~10時40分

2 会場 寒河江市立白岩小学校 体育館

3 受付 体育館にて、8時15分より開始いたします。

4 諸連絡

 ・ コンサートからの参加も可能です。その際は、9時5分~9時20分の間に受付をお通りください。

 ・ 駐車場は、体育館側駐車場をご利用ください。

 ・ 上履きをご持参ください。

第39回となる「虹の大運動会」が開催されます。地域の皆様のご来校を心よりお待ちしております。白岩っ子の頑張りをぜひご覧ください。

日  時 令和6年5月25日(土)8時30分~11時45分

場  所 本校グラウンド

主な内容 個人走、低学年まり入れ、上学年綱引き、団体種目、全校リレー、応援合戦

そ の 他  地域の皆様向けのテントを準備しております。遠慮なく、ご利用ください。

 

本日、9名の新入生を迎え、令和6年度入学式が行われました。「新入生呼名」での元気な返事は、みなさん大変立派でした。式では、「歓迎の言葉」を2年生が演奏を交えながら行いました。来賓の皆様にもご臨席いただき、とてもあたたかい入学式となりました。

本日は令和5年度の卒業証書授与式が行われました。朝から、雪が舞っていましたが、体育館の中は心地良い緊張感と温かさがありました。15人のこれからに幸多いことを願っています。

「山形のおいしいお米を食べて地産地消に関心を持とう!」と、今日の給食はつや姫ご飯でした。 つや姫に合う和食の献立であり、子どもたちはおいしいご飯をモリモリと食べていました。 また、今日は、いただいたりんごがデザートとして出され、ここでも地元のものに感謝しながら、おいしくいただきました。 りんごを提供いただきました、さがえ西村山農協農政対策協議会の皆様、大変ありがとうございました。
たかだい・さくら・つばさ学級の子どもたちは、自分たちで育ててきた大根の収穫作業を行いました。 1本1本丁寧に畑から抜き、きれいに水洗いしました。 教えてくれた用務員さんに感謝しながら、たくさん収穫できたことをみんなで喜びました。
今日は「お楽しみ給食」でした。 献立が内緒にされていたこともあり、とても楽しみにして登校してきた子も多かったです。 昨日は、献立表の「きいろのなかま」「あかのなかま」「みどりのなかま」に書かれた食材等から、献立を予想する子までいました。 今日は、お替りが可能な量の提供であり、食に感謝しながら、おいしく、楽しく、お腹いっぱいいただきました。
11月は、全校児童で詩の暗唱に取り組んでいます。 お家の人や友達、先生方に聞いてもらい、合格すると暗唱カードにサインをもらいます。 今日のお昼休みの時間、6年生に声を掛けられ「雨ニモマケズ」の暗唱を聞きました。 暗唱を発表する前には、取り組みに対する自身のねらいを話してくれました。 立派な6年生の姿に感動しながら聞き入りました。
放課後、3年生以上の子どもたちで、教室のワックス塗りのための床の汚れ落としをしました。 床に目印として張られたシールをはがしたり、隅々まで丁寧にほうきで掃いたり、モップでほこりを集めたり、雑巾で何度も水拭きをしたりと、割り当たった教室を一生懸命きれいにしていました。 上学年の子が下学年の子を優しくリードし、みんなできれいにしようとしている姿もとても素敵でした。 子どもたちが下校した後、職員でワックスを塗りました。 来週はピカピカの床での授業を楽しみに、元気に登校してほしいと思います。
Loading...
広告
030966
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る