学校ブログ

学び方を交流「自学交流会」(1月21日)

今日の朝の時間は、縦割り班での自学ノート交流会を行いました。この交流会は、今回で3回目となります。おすすめしたいページを見せ合い、感想等を交流しました。仲間の取り組みから良さを学んだり、仲間の頑張りを褒め合ったりと、とても素敵な会となりました。

なわとびチャレンジ週間(1月20日)

冬場の体力向上をねらいとして、学校では、なわとびを奨励しています。今日から27日までは、「なわとびチャレンジ週間」とし、縦割り班による活動を行います。リフレッシュタイムの時間、体育館では、グループごと声を掛け合いながら、一生懸命、取り組む姿が見られました。

考え、行動することを確認「避難訓練」(1月17日)

校舎火災に対して安全な避難ができるよう、避難訓練を実施しました。訓練では、全員が真剣な態度で臨むことができました。避難後は、消火器の使い方や火事ぶれの大切さを学ぶとともに、火元等、自分が得た情報から、その後どう行動すればいいのか考えることが大切であることをみんなで確認し合いました。

書き初め展開催中(1月16日)

先週の9日に行った書き初め大会での作品が、各教室前の廊下に展示され、お家の方にも見ていただけるようになっています。一筆一筆、真剣に取り組んだ子どもたちの思いがひしひしと伝わってくるすばらしい作品ばかりです。

雪の中でも元気いっぱい(1月10日)

学校にも沢山の雪が降りましたが、リフレッシュタイムの時間のグラウンドには、防寒着を着て、元気に遊ぶ子どもたちがいました。雪が降り続く中でしたが、エネルギッシュに走りまわったり、雪合戦をしたり。学年をまたいで楽しく遊んでいる光景は、とても微笑ましいものでした。

 

集中した姿「書き初め大会」(1月9日)

本日、全校児童による書き初め大会を開きました。体育館での開会式後、3~6年生は体育館で、1・2年生は各教室にて筆を取りました。一人一人が心静かに筆を取り、一筆一筆、丁寧に書いている姿にとても感動しました。

3学期のスタート(1月8日)

冬休みが終わり、47日間の3学期がスタートしました。始業式では、まとめの学期、ステップアップの学期として、しっかりとした目標を持って生活していくことを確認しました。各教室では、冬休み中のことを紹介し合ったり、3学期のめあてを立てたりしている子どもたちの笑顔がとても素敵でした。

明日から冬休み「2学期終業式」(12月20日)

84日間の2学期が今日で終わりました。終業式では、3年生と6年生の児童が今学期を振り返っての作文を発表しました。自分自身の頑張り等を堂々と発表し、大変立派でした。各クラスでは、長い休みを前にして、自分の使ったところの清掃や教室の整理整頓を行いました。下校時は、いつも以上に素敵な笑顔で帰っていきました。

 

響き合う歌声「12/17音楽朝会」(12月18日)

全校児童が集まって行われた音楽朝会では、各教室で練習した歌を全校児童で歌いました。寒さが増し、ジェットヒーターが必要な体育館でしたが、子どもたちの素敵な歌声が響き合うことで、とても暖かな空間が広がっていきました。

第3回学校運営協議会開催(12月17日)

学校運営協議会委員の皆さんにおいでいただき、第3回目となる協議会を開催しました。会の前に、授業通覧いただき、会では、子どもたちの学び方や地域学習等についても話題となりました。熟議では、教職員も一緒になって、今後の地域学校協働活動について考えや意見等を交流し、大変有意義な時間となりました。ご参加いただきました委員の皆様、大変ありがとうございました。

 

今日も元気に雪遊び(12月16日)

リフレッシュタイムの時間、雪の中、元気に遊ぶ子どもたちがいました。土手の坂をズルズルと滑り降りたり、雪を丸めて投げてみたり。寒い中でも元気に遊ぶ子どもたちです。うっすらと積もった土手の雪は、あっという間に無くなっていきました。

黙々と働く姿「大掃除」(12月13日)

3回に分けて行う大掃除も今日で2回目となりました。各教室等では、今日の大掃除の重点を確認し、子どもたち一人一人が自分の仕事に一生懸命取り組んでいました。仕事に黙々と打ち込み、最後まで責任をもって行う、本当に素晴らしい子どもたちです。

授業参観・全体会・学級懇談会開催(12月12日)

保護者の皆様においでいただき、子どもたちの授業での様子を見ていただきました。子どもたちは、学校での頑張りをお家の人に見てもらおうと、一生懸命取り組んでいました。授業を見ていただいた後は、全体会、学級懇談会にもご参加いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

4年生の授業から(12月11日)

4年生の男児から「5時間目、面白そうな授業をするから来てみてください」との誘いを受け、教室に行ってみました。「知ってみよう、自分のこと」と題した授業で、子どもたちは、タブレットを使い、自分が得意なことや苦手なことなどを文字に表していました。それぞれが書いたものを周りの仲間と読み合いながら、和気あいあいと活動していました。

「残そう白岩遺産‼」6年総合的な学習の時間(12月10日)

6年生では、地域学習の一環として、幸生銅山、三山電車、白岩城について学習しています。今日は、地域の先生3名をお招きし、グループごと、それぞれについて詳しくお話ししていただきました。子どもたちのためにわかりやすくお話しいただきました。本当にありがとうございました。

自学交流会(12月10日)

今年度2回目となる全校児童による自学交流会を行いました。子どもたち一人一人が自分の自学ノートへの取り組み内容を見せ、見せてもらった子は頑張りや良さなどを付箋紙に書いて伝えました。低学年の子の頑張りに温かいメッセージを送ったり、高学年の子の主体的な学びが表れているノートに驚いたりと、互いを認め合う、とても素敵な交流会でした。

雪遊び後の景色(12月9日)

リフレッシュタイムの時間、グラウンドで雪合戦をしたり、積もった雪でおおわれた土手を滑り降りたりする子どもたちがいました。今シーズン初の雪遊びを存分に楽しんでいるようでした。校舎に戻って来た子の手は真っ赤でとても冷たそうでしたが、みんなとても満足げな表情でした。子どもたちが遊んだ後の土手は、子どもたちの熱気もあってか、雪が無くなっていました。

 

校外学習における学び(12月6日)

今日は、3年生と5年生が山形市まで行き、校外学習を行ってきました。3年生は防災センターと県警本部、5年生はテレビ局を訪問し、お話の他、体験までさせていただきました。大変ありがとうございました。帰校後の子どもたちの笑顔がとても素敵でした。

 

学校生活に欠かせない校内放送(12月5日)

子どもたちが行う校内放送は、学校生活に欠かせないものになっています。朝は、見通しを持って生活できるよう今日の日程を連絡し、学校生活が明るいスタートとなるようリズミカルな音楽を流しています。給食の時間は、今日の献立や給食に関するメッセージを伝え、楽しい時間となるようクイズの出題や物語CD等を流しています。聞きやすく、楽しまれる放送を心掛けている姿にいつも感心しています。

活発な発言「委員会活動」(12月3日)

今日の委員会活動の時間は、各委員会にて、今学期の振り返りを行いました。4年生から6年生までの子どもたちが活動に参加していますが、どの委員会でも、活発に活動の反省や今後の活動に対する意見等が出されていました。自分たちで学校生活をより良いものにしていこうとする気持ちが、とても伝わってきました。

 

素敵なお返し(12月2日)

「朝の会」前、廊下を歩いていると、自分たちの教室の黒板を見るよう促してくる1年生がいました。教室に入ると、先週行われた「1年生あきまつり」に招待された6年生からの素敵なメッセージが掲示されていました。自分たちのもてなしに対して喜んでもらえたことがとても嬉しかった1年生。1年生の頑張りや思いを受け、一人一人が自分の言葉でメッセージを綴った6年生。それぞれの思いに感動した素敵な朝でした。

素敵な姿がいっぱい「1年生あきまつり」(11月29日)

今日は、1年生が6年生や教職員を招待し、「あきまつり」を開催しました。的当てやくじ引きなど、自分たちで創作したゲームで招待者を一生懸命もてなしました。ゲーム後には、素敵な手作りのプレゼントも準備していました。思いを込めて頑張る1年生の姿や、優しく見守る6年生の姿がたくさん見られた、大変素敵な「あきまつり」でした。

 

みんなニコニコ!「フレンド集会」(11月28日)

企画委員が中心となって、全校児童によるフレンド集会が行われました。学年混合でチームを編成し、様々なゲーム(新聞乗り、風船落とすなゲーム、ロケット飛ばし、スピードしりとり)にチャレンジしました。優しく声を掛け合い取り組む姿、高得点を目指し頑張ろうと団結する姿、下学年の子が楽しめるように雰囲気を盛り上げる姿…。たくさんの素敵な姿が見られました。みんなが笑顔になる、とても良い「フレンド集会」でした。

6年生での食育授業(11月27日)

昨日に引き続き、栄養教諭の先生に食に関するお話をいただきました。6学年のクラスでは、子どもたちが仲間と話し合いながら、まとめていく作業が入れられていました。学年に合わせた学習内容や授業の進め方を工夫いただき、どの子も食に対して実感をもって学べたと思います。大変ありがとうございました。

バランスの良い食事について学ぶ(11月26日)

今日、明日と、栄養教諭の先生に来校いただき、各学年の子どもたちに対し、食に関するお話をいただきます。1年生の教室を覗くと、笑いを交えながら、寸劇に目を輝かせ見ている子ども達がいました。バランスの良い食事をとることの大切さを楽しく学んでいました。

雪山と紅葉を背に(11月26日)

とても気持ちの良い秋晴れの下、4年生が、身近にある平行四辺形を見つけようと、タブレット持ってグラウンドに出ていました。ジャングルジムの影が平行四辺形になっていることを見つけた子どもたち。遠くの雪山、手前の紅葉を背に、撮影していました。

6学年薬物乱用防止教室(11月25日)

村山教育事務所青少年指導担当の方を講師に迎え、6学年を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。写真パネルや危険ドラッグ等を模してつくられた物等を見ながら、危険性やどのようなことに注意していかなくてはならないかなど、具体的に教えていただきました。将来に渡って今日の学びを生かしていくことをみんなで誓いました。

4学年郷土芸能学習「幸生大黒舞」「田代大黒舞」(11月22日)

学校地域コーディネーターの方のご尽力により、「幸生大黒舞」と「田代大黒舞」について学習する機会をいただきました。講師の先生からの説明後、子どもたちはそれぞれの舞を踊ってみました。幸生地区と田代地区それぞれに伝わる大黒舞の違いを体感することを通して、郷土芸能への興味を広げ、考えを深めることができました。大変貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

 

下校時の姿から(11月21日)

下校時間、各教室からの元気な「さようなら」のあいさつの声が校内に響きます。校長室から見る、昇降口に向かう子どもたちは、とてもいい表情をしています。元気なあいさつや下校時の表情から、今日一日が充実したものであったことが伝わってきます。

 

大切な歯を守っていこう「歯科講話」(11月20日)

全校児童を対象とした歯科講話を、学校歯科医の先生から行っていただきました。動画やクイズ、実験を交えた講話を設定いただき、子どもたちは知識を深めることができました。これからも、自分の歯を大切にしていくことをみんなで確認しました。

「すごい‼」大根の収穫(11月20日)

今日は、特別支援学級の子どもたちが育ててきた大根の収穫作業を行いました。引き抜かれた立派な大根を見て、「すごい‼」「これ見てください‼」「これは大きいです‼」等、元気な声を響かせながら、みんなで協力して作業を進めていました。みんなの素敵な笑顔が印象的でした。

今日の給食は...「カレー‼」(11月19日)

今日の給食は、バターチキンカレー、青じそサラダ、バナナ、牛乳でした。毎月配付している「献立表」でメニューを確認し、「19日はカレーですよ。楽しみです‼」と話す子がいるなど、やはり、カレーは大人気メニューの一つです。食べているときの子どもたちの笑顔がとても素敵でした。

 

自然に体が…(11月18日)

音楽室を覗くと、4年生が、ビゼー作曲の「ファランドール」を聴きながら、「王の行進」と「馬のダンス」の2つの旋律の特徴を見つける学習を行っていました。曲に合わせ、自然に体を動かし、感じ取っている姿が見られ、とても素敵だなと思いました。

「ヴ~~~」おどるへび(11月15日)

2年生の教室から「ヴ~~~」という聞きなれない声が。覗いてみると、紙コップの底にモールで作ったへびを乗せ、筒を通して伝えた声の振動で、へびをクルクルと回していました。声の高さを変えたり、モールの形を変えたり、「こうするといいよ」と教え合ったり。試行錯誤しながら取り組む姿がとても素敵でした。

秋晴れの中(11月14日)

給食をおいしく食べた後のロング昼休みの時間、グラウンドでは低学年の子どもたちが元気に遊んでいました。近くの山は紅葉で色づき、とても気持ちのいい秋晴れの中でした。夢中になって遊んでいますが、時計を見ていた子が「そろそろ時間だよ。」と周りに声掛けし、ちゃんと次の時間に間に合うように校舎に入っています。

公開研究発表会を開催(11月13日)

本地区の先生方を中心に沢山の方に来校いただき、本校公開研究発表会を開催しました。公開授業の他、講師の山形大学教授の野口徹先生から、『「自ら学び続ける子ども」を育成するための環境整備』と題し、ご講演をいただきました。来校いただいた方に、子どもたちが生き生きと学ぶ姿をたくさん見ていただきました。

 

歌声響く音楽朝会(11月12日)

今日の朝会は、音楽朝会でした。全校生が体育館にて、先生の指導の下、元気に明るく歌いました。歌声が体育館いっぱいに響く、素敵な朝でした。

素敵な作品がいっぱいの廊下(11月11日)

教室前の廊下は、子供たちの作品が掲示・展示され、とても華やかです。作品を見ていると、制作しているときの子どもたちの様子が目に浮かび、作品への思い入れまで伝わってくるようです。

「きれいになりました‼」床の汚れ落とし(11月8日)

今日の放課後の時間、3年生から6年生までの子供たちと一緒に、教室床のワックス塗りのための汚れを落とし作業を行いました。普段の清掃では落としきれない汚れまできれいに取れました。自分の仕事に一生懸命取り組める、本当に素敵な子供たちです。

ご飯茶碗・ランチョンマット贈呈式(11月6日)

JAさがえ西村山の方から、5年生にご飯茶碗を、1年生にランチョンマットをいただきました。贈呈式では、食に関するたくさんのお話をいただきました。これからも、感謝の気持ちをもって、食べ物をいただいていきます。大変ありがとうございました。

遊びの姿(11月6日)

今日のリフレッシュタイムの時間、雨でグラウンドが使えなかった子供たちは、体育館で遊んでいました。自分たちでチームを作ってリレーをする子供たちや、それぞれボールを持って鬼ごっこのように逃げながらボールを相手に当てる遊びをする子供たち、・・・。自分たちで、使える環境やものに応じた遊びをつくりあげ、仲間と共に楽しむ姿が見られます。

「いつもありがとうございます」交通指導員さんへの感謝の会(11月5日)

子供たちの安全な登校を支えてくださっている交通指導員さんに、日頃からの感謝の気持ちを伝えようと感謝の会を開きました。子供たちからは感謝の気持ちを込めた手紙をお渡しし、交通指導員さんからは子供たちへの温かいメッセージをいただきました。これからも元気な挨拶を続けることや、交通ルールを守ることを通して、感謝の気持ちを表していくことを子供たちみんなと確認しました。

元気な「さようなら‼」の声(11月1日)

終わりの会後の昇降口前は、下校する班の仲間が集まるのを待っている子供たちでにぎやかになります。全員がそろうと、班長となっている上学年の児童が「〇〇地区、全員揃いました。さようなら‼」と大きな声で先生たちにあいさつをし、出発します。和気あいあいと仲間と話しながら帰る姿がとても微笑ましいです。

上手に植えました(10月31日)

用務員さんに教えてもらいながら、3年生がポットの花をプランターに植え替えました。優しく花を扱い、丁寧に作業を進めていました。水やりから、最後の後片付けまで、みんなで協力しながら行いました。昇降口がまた華やかな雰囲気になりました。

上級生の姿を見て(10月30日)

縦割り班による清掃の時間、上級生は下級生をリードしながら、テキパキと仕事をしています。何をすればいいのかきちんと把握し、進み具合を見ながら、下級生に優しく声がけしています。下級生も、上級生のしっかりとした姿を見て、一生懸命頑張っています。

本との出会い(10月30日)

毎週水曜日の給食後は、読書の時間となっています。教室では、子供たちがそれぞれ図書室から借りた本などを広げ、読んでいます。これからも、たくさんの面白い本との出会いを楽しんでほしいと思います。

「ねー見て!」2年生図工(10月29日)

2年生の授業を見に行くと、子ども達が真剣な表情で画用紙に向かっていました。作った絵の具を垂らした後、紙の向きを変えたり、友達にもらった他の色の絵の具を垂らしたり。「これは人に見えるよ。」「これは自販機だ。」等、偶然生まれる線の形や色を楽しんでいました。

素敵で素晴らしい白小祭でした‼(10月26日)

本日、たくさんのお家の方、学校運営協議会委員の皆様等にもお出でいただき、白小祭を開催しました。とても暖かな雰囲気の中、各学年とも練習の成果を十分に発揮することができました。1年生は表現「みんなでぬくぞ!おおきなかぶ」、2年生は劇「スイミー」、3・4年生は合奏と南中ソーラン、5年生は白小太鼓、6年生は劇「白岩っ子テレビ 特別番組 わたしたちの思いでベスト3‼」を発表しました。進行や幕の合間の出し物は、各委員会が担当しました。会場にいるみんなが明るく、笑顔になれる、本当に素敵で素晴らしい白小祭となりました。

カモの姿に癒されて(10月25日)

本校の校舎と体育館の間を流れる電気川をカモが気持ちよさように泳いでいました。時折、何かをついばむような姿も見せ、一緒に見ていた子どもと共に、癒されたような気持ちになりました。

白小祭に向けて(10月24日)

今週土曜日に行われる白小祭まで残りわずかとなりました。体育館では、6年生が本番を想定した通しでの練習を行っていました。体育館の後ろからでも、しっかりと聞き取れる声と大きな振りが素晴らしく、とても感心しました。他の学年も含め、本番がとても楽しみです。

「かわいい‼」10/22ヤギとの触れ合い(10月23日)

昼休み、コミュニティータイムとして、「ヤギとのふれあい」の時間を設定しました。今年2回目ということもあり、子どもたちもとても楽しみにしていました。かわいいヤギを前に大興奮の子どもたち。ご協力いただいた地域の方との交流も含め、とてもいい時間を過ごしました。

響き合う歌声「音楽朝会」(10月22日)

今日の全校朝会では、全学年で「ビリーブ」を歌いました。コの字型になって合唱し、体育館に歌声を響かせました。これまでの各クラスでの練習の成果が見られ、とても素敵な音楽朝会となりました。

「見て!見て!」1年生図工(10月21日)

1年生教室では、先日、さつま芋のつるで作ったリースへの飾りつけを行っていました。きれいな色を付けたどんぐりを、それぞれが思うようにリースに接着していました。「見て!見て!」と積極的に自慢のリースを紹介してくれました。

静と動(10月18日)

6年生教室を覗くと、一人一人が静かに集中して書道に取り組んでいました。白小祭に向けた練習では非常に活発に取り組んでいましたが、この時間は、静かに書と向き合い、とても素敵な空気感で教室が満たされていました。この切り替えが自然にできる6年生はやはり素晴らしいと感じました。

白小祭に向けて(10月17日)

6年生は、白小祭で劇を発表する予定です。今日は、体育館のステージを使って、作成した背景画等を設置して練習を行っていました。さすが6年生、自分たちで声を掛け合いながら、率先して行動に移している姿がとても頼もしかったです。

白小祭に向けて(10月16日)

今月26日に開催される白小祭に向けた練習や小道具等の準備作業が盛んになっています。2年生では、自分たちで考え、工夫を凝らしながら、小道具づくりを行っていました。絵の具を混ぜ、目的とする色を作ったり、筆や手を駆使しながら塗ったりする姿、目的とする見た目になるようタブレットで画像を検索しながら作品に生かそうとする姿・・・。自分たちで声を掛け合いながら、目標に向かって率先して行う姿は、とても素敵でした。

 

5年生「稲刈り体験」(10月15日)

秋晴れの中、5年生が稲刈りを体験させていただきました。5月に田植えの体験をさせていただいてから約5か月間、大事に育てられ、立派に実った稲を鎌で丁寧に刈り取りました。初めての体験でしたが、行っているうちにどんどん慣れ、手際よく刈っていました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

一人一人の目標に向かって「持久走記録会」(10月11日)

さわやかな秋空の下、持久走記録会を開催しました。子供たちは自分の目標に向かって、ゴールまで精一杯走りきることができました。お家の方にもたくさんお出でいただき、子供たちに声援を送っていただきました。自分の頑張り、仲間の頑張りにみんなで大きな拍手を送った素敵な記録会となりました。

テキパキ準備(10月10日)

給食は、食堂で食べる学年と教室で食べる学年とに分かれますが、どの学年もテキパキと身支度を整え、協力しながら素早く準備を行っています。盛り付けも上手に行っています。

白小祭に向けて(10月9日)

白小祭に向けて、体育館では、3・4年生合同でソーラン節の練習を行っていました。グループに分かれ、タブレットで手本となる動画を見ながら練習していました。どのグループも真剣な眼差しで練習に取り組んでおり、とてもかっこいい姿でした。

「おかしも」避難訓練(10月9日)

今日は、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。放送の指示により、帰りの支度をしてクラス毎、体育館まで移動しました。どのクラスも「おかしも(おさない かけない しゃべらない もどらない)」をきちんと意識して訓練できました。

自作ゲームで大盛り上がり(10月8日)

リフレッシュタイムの時間、3年生に誘われ、教室を覗いてみると、自作の”くぎ打ちゲーム”で遊んでいました。くぎを打つ場所や輪ゴムでのコース取り、背景の絵など、工夫を凝らして作られており、どれも作り手の個性が光っていました。自分で決めた”当たり”の箇所に弾いたビー玉が入ると、大歓声が起こっていました。

白小祭に向けて(10月7日)

体育館では、5年生が、10月26日に開催される白小祭(学習発表会)に向けて、太鼓の練習を行っていました。限られた練習時間の中で、みんなでより良いものにしていこうと、声を掛け合いながら進めていました。本当に素晴らしいなと感じました。

素敵な光景(10月4日)

昨日、4年生の空き教室を覗いたところ、黒板に担任の先生への素敵なメッセージが書かれていました。担任の先生を喜ばせるため、みんなで笑顔になりながら書いている姿を想像し、微笑ましい気持ちになりました。

10/3喫煙・受動喫煙防止教室(10月4日)

昨日、喫煙・受動喫煙防止教室が5年生を対象に行われました。講師である寒河江市健康増進課の方の話を熱心に聞き、大事だと思うことをノートに書き留めていました。真剣に参加する姿に大変感心しました。

「いっぱい取れました‼」種の収穫(10月3日)

学校では、様々な植物を育てていますが、今日は、3年生が、これまで育ててきたホウセンカから種を収穫していました。プチっと押すと弾け出てくる種に喜びながら、楽しく作業を行っていました。手のひらにたまった種を見せながら、「いっぱい取れました‼」と報告してくれたときの笑顔がとても素敵でした。

さつま芋収穫後の一コマ(10月3日)

今日、1年生は、自分たちで植えたさつま芋の収穫作業を行いました。収穫したさつま芋は、コンテナいっぱいになりました。収穫後は、残った芋のつるを使ってリース作りに挑戦していました。集中した眼差しがとても印象的でした。

大人気給食メニュー「もずく丼」(10月2日)

本校学校給食は、調理師さんたちが子どもたちのために心を込めて作っています。どのメニューも大変おいしいですが、その中でも、特に人気なのが『もずく丼」です。もずくに、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、粒コーンとたくさんの食材が入っています。みんないい顔で食べていました。

素敵な作品たち(10月1日)

各クラスの教室や教室前廊下には、子供たちが作った素敵な作品が飾られています。作品の一つ一つから、作り手の工夫や頑張りがたくさん伝わってきます。

創立150周年記念式典・コンサート(9月28日)

来賓の皆様、保護者の皆様、そして、地域の皆様にお出でいただき、白岩小学校創立150周年記念式典を開催しました。式辞では、これからも地域とともにある学校となるべく努めていくことをお伝えしました。式典後の文化部の皆さん主催の記念コンサートでは、『トリオ・アラモーレ』の素敵な演奏に、会場全体でとても楽しい時間を過ごさせていただきました。ご来校いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

明日の創立記念式典に向けて(9月27日)

明日、本校の創立150周年記念式典を開催しますが、会場準備を6年生が手伝ってくれました。先生方からの指示を聞き、自分たちで声を掛け合いながら、きびきびと行動に移す姿は本当に頼もしい限りです。さすが6年生だと改めて感心しました。

素敵な花(9月26日)

徐々に秋らしい天候になってきましたが、昇降口前の花壇やプランターの花は今もとてもきれいに咲き誇り、朝の子供たちを出迎え、休み時間等は心をリフレッシュしてくれます。いつも手入れをしてくれる用務員さんに感謝です。

ランランウィークスタート!(9月25日)

9月24日より、リフレッシュタイムの時間を使って、10月の持久走記録会に向けた練習を行っています。各自のペースでグラウンドを走り、5分間でどれだけ走ったかをカードに記録していきます。「昨日より1周多く走れた‼」と報告してくれた子もいました。目標をもって取り組む姿は本当にすばらしいです。

学校の畑にて(9月24日)

学校では、校地内にある畑で、各クラスが様々な野菜を育てています。今日は、4年生のクラスがつるり芋の生育状況の観察と水やり等を行っていました。途中、たくさんのコオロギに驚いたり、出てきたカナヘビを捕まえようとしたりと、とても楽しそうに活動していました。

「思い出いっぱい‼」9/19・20修学旅行(9月20日)

「山形の魅力を発見しよう」と、6年生が最上・庄内方面への1泊2日での修学旅行に行ってきました。2日目は悪天候のため、一部予定を変更しての行程となりましたが、どの場所でも明るく元気な挨拶をしたり、係の方の説明に真剣に耳を傾けたり、疑問に思ったことを積極的に質問したりと、本当に素晴らしい姿をたくさん見せていました。思い出に残る素敵な2日間となりました。

最後の教育実習(9月18日)

約1か月間行われた教育実習も今日が最終日となりました。今日は、”1日担任日”と設定し、朝からメインとなってクラスの子供たちに関わってもらいました。教室を覗くと、教育実習生の周りを子供たちが囲んでいました。「私、将来、A先生(※教育実習生)みたいな教師になるんだ!」と宣言している子もいました。とても素敵な関わりをもってくれました。

 

白小祭に向けて(9月17日)

白岩小学校では10月26日(土)に白小祭(学習発表会)を開催しますが、2年生のクラスでは、ステージ発表の内容や、役割分担、セリフ等について確認していました。みんなの真剣な表情が印象的でした。

授業での様子から(9月13日)

4年生のクラスでは、仲間の良いところを伝えあう活動を行っていました。クラスの仲間一人一人に伝えたいことを、タブレット端末に入力し、授業の最後に一人一人に書かれていることをみんなで共有していました。ニコニコ顔になりながら、みんなでワイワイと読み合っている姿が素敵でした。

教育実習生の授業研(9月12日)

本日、教育実習生の授業研が、所属する大学の先生にもご参加いただき行われました。3年生の国語の授業でしたが、これまでの授業実習を通して学んできたことを大いに発揮し、子供たちと共に、とてもいい授業をつくり上げたと思います。子供たちのまなざしからも、ここまでの実習でのかかわりが素敵なものであったことが伝わってきました。

それぞれのリフレッシュタイム(9月11日)

2校時目と3校時目の間に設定されている「リフレッシュタイム」の時間は、子供たちそれぞれが思い思いの時間を過ごしています。グラウンドや体育館で運動をしたり、教室で遊んだり、勉強をしたり。過ごし方は違いますが、きちんと時計を見て、次の授業の準備に入る姿にいつも感心しています。

「おもしろかった‼」芸術鑑賞教室(9月10日)

今日は、市文化センターを会場に芸術鑑賞教室が行われ、演劇「海底2万マイル」を全校児童で鑑賞しました。他校の子供たちと一緒に、鑑賞時のマナーを守りながら、歌に合わせて手拍子するなど楽しく参加してきました。鑑賞後の子供たちの充実した笑顔がとても素敵でした。

下校時の様子から(9月9日)

下校時、昇降口付近では、子供たちの元気な「さようなら」の声が響き渡ります。学童教室に行く子供たちとスクールバスに乗る子供たちは体育館の方へ、その他の子供たちは昇降口前で地区ごとに整列をして下校します。子供たちの表情から、今日も充実した1日であったことが伝わってきました。

避難訓練(9月6日)

本日、授業時間外(リフレッシュタイムの時間)に、地震を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは、放送による指示に耳を傾け、落下物等から身を守る行動や指示された場所へのスムーズな移動等、これまでの学びを生かして行動していました。とても素晴らしい姿に感心しました。

新しいALTの先生(9月4日)

今日は、新しいALT(外国語指導助手)の先生をお迎えしての授業初日でした。授業が行われた3~6年生の各クラスでは、みんなで自己紹介をし合ったり、一緒にゲームを楽しんだりしました。これからも積極的にコミュニケーションをとり、外国の文化なども含め、たくさんのことを学んでいければと思います。

素敵な空気感(9月3日)

4年生の図工の時間の教室を覗くと、子供たち一人一人が画用紙に向かって、集中して作品作りに取り組んでいました。穏やかで心地よいこの空気感、とても素敵だなと感じました。

「涼しい‼」冷風機(8月26日)

夏休み明けと言えども、まだまだ暑い日が続いています。体育の時間等、体育館での活動時は、今年度設置していただいた冷風機が活躍しています。運動後の冷たい風に「うわぁ~、涼しい‼」と喜ぶ声が聞かれます。

教育実習生が来ています(8月23日)

8月21日から9月18日までの予定で、教育実習生が本校にて学んでいます。以前、本校に教育ボランティアとして来てくれた方で、子供たちも大変喜んでいます。今週は、教員からの話を聞いたり、実習計画を立てたり、担当学年の授業を見たり、子供たちと一緒に遊んだりと、毎日、目まぐるしかったと思います。これからも、様々な経験を通して、たくさん学んでいってほしいと思います。

「とってもおいしかった‼」1か月ぶりの給食(8月22日)

今日の給食のメニューは、ハヤシライスにサラダ、牛乳、そして、ゼリーのデザートでした。給食のメニューもそうですが、約1か月ぶりに学校のみんなと一緒に食べる給食は格別おいしかったようです。食べた後、「とってもおいしかったです‼」と満面の笑みで答えてくれた子もいました。

元気に2学期がスタート(8月21日)

夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。たくさんの思い出をつくってきた子供たちの素敵な笑顔がたくさん見られました。始業式後の教室では、夏休み中の思い出を紹介したり、作成した作品を披露したりする姿が見られました。発表に対し感想を伝えあうなど、交流する場面がとても素晴らしかったです。

思いを込めた素晴らしい発表「8/1【さがえ未来トーク】」(8月2日)

8月1日、寒河江市制施行70周年記念事業【さがえ未来トーク】”100年都市寒河江”を語ろう(パネルディスカッション)が開かれ、本校からも6年生1名が学校を代表して参加しました。小学生の部は、「私が住みたい30年後の寒河江の姿」について書いた作文を発表し、パネラーの方からの質問にも答えました。大勢の人が見ている中でも、大変堂々とした態度で発表し、また、自分の考えをしっかりと述べていました。本当に素晴らしい姿でした。これからも、様々な学びや経験を通して、寒河江市の未来についての考えを深めていければと思います。

 

1学期「終業式」(7月26日)

77日間の1学期が終わり、明日から25日間の夏休みとなります。終業式では、2年生と5年生の代表者が1学期を振り返り、発表してくれました。頑張ったこととして、あいさつや勉強、校外学習を挙げ、充実した学期となったことが伝わってきました。夏休み期間中は、たくさんのいい思い出をつくってきてほしいと思います。

「きれいになった!」下足棚清掃(7月25日)

77日間の1学期も残すところ明日のみとなりました。自分たちが使っている下足棚をきれいにしてから夏休みに入ろうと、下足棚清掃を行いました。砂などを小さいほうきで掃き出した後、雑巾できれいに拭き掃除しました。2学期も気持ちよく使うことができますね。

 

1学期最後の清掃活動(7月24日)

本校の清掃活動は、月水金の週3日間行っており、今日は1学期最後の清掃活動となりました。縦割り班による清掃は、上学年が下学年の面倒をよく見ながら行っています。今日はいつも以上に丁寧に行おうと頑張る姿が見られました。

  

校内水泳記録会の中止を受けて(7月23日)

本日開催予定であった校内水泳記録会は、安全への配慮から中止の判断をし、保護者の自由参観日としました。教室での授業の様子を見ていただきましたが、たくさんの保護者の方にお出でいただきました。ご理解とご協力に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。

   

下校前の暑さ対策(7月22日)

今日は朝から大変気温が高く、熱中症に十分に注意しながら過ごす1日となりました。子供たちの下校時は、水分補給をしてから帰るようにと伝えるとともに、必要な児童には、職員室にて、水筒に氷を補充してから帰るよう伝えました。

  

校内水泳記録会に向けて(7月19日)

7月23日(火)に開催予定の校内水泳記録会に向けて、各学年とも、水泳授業に熱心に取り組んでいます。「フォームに気を付けたい」「ゴールまで泳ぎきりたい」「記録を伸ばしたい」等、子供たち一人一人が自分のめあてをもって頑張っています。仲間の頑張りに声援を送る姿も、とても素敵です。

 

学校保健委員会開催(7月18日)

医療関係、保健関係機関、父母と教師の会代表の皆様にお出でいただき、学校保健委員会を開催しました。いただきましたご意見等を生かし、健康の保持増進、健康安全教育の推進・改善に努めてまいります。ご参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。

 

 

「Thank you so much!!」ALTとの授業(7月17日)

今日は、1学期最後のALTとの授業であるとともに、これまでお世話になったALTの先生から教えてもらう最後の授業となりました。別れを惜しみながら、最後の授業をみんなで楽しみながら行いました。帰る際にも、名残惜しそうに話しかける子供たちの姿がありました。