学校ブログ

「Thank you so much!!」ALTとの授業(7月17日)

今日は、1学期最後のALTとの授業であるとともに、これまでお世話になったALTの先生から教えてもらう最後の授業となりました。別れを惜しみながら、最後の授業をみんなで楽しみながら行いました。帰る際にも、名残惜しそうに話しかける子供たちの姿がありました。

  

「次はこうしましょう!」クラブ活動(7月16日)

今日はクラブ活動の日でした。体育館では「スポーツクラブ」の子供たちが、自分たちで考えたリレー競技に取り組んでいました。4年生から6年生まで参加していますが、みんなで楽しめるよう競技ルールを作り、合意形成を大切にしながら、ルールの確認や修正等を行っていました。全力でリレーに打ち込む姿とも合わせ、かしこく、優しく、たくましい姿だなと感じました。

  

7/11第4学年校外学習(7月12日)

7月11日、4年生は、寒河江ダムとネイチャーセンター、ブナの森にて校外学習を行いました。担当の方のお話を聞いたり、自分の目で直接見たり、実際に触ってみたりする中で、たくさんのことを学んできました。

「見てください‼」ジャガイモの収穫(7月12日)

学校の畑に植えたジャガイモの収穫を行いました。引き抜くとコロコロと出てくるジャガイモを見て、子供たちからは大きな歓声が上がりました。これまで、愛情込めて世話をしてきたこともあり、喜びもひとしおだったと思います。

第2回学校運営協議会(7月11日)

今年度、第2回目となる学校運営協議会が開催されました。各学年の授業を参観いただき、子供たちの様子や授業内容等について、各委員の皆様よりご感想等をいただきました。その後、熟議として、地域の方が気軽に足を運べる学校にするために、どのように課題を解決していくか、どのような仕掛け作りが考えられるか等、話し合っていただきました。大変ありがとうございました。

授業参観・学級懇談会開催(7月10日)

授業参観では、4月に比べ大きく成長した子供たちの姿をお家の方に見ていただきました。参観後の学級懇談会では、担任から、学校生活の様子や学習状況、今後の行事等についてお伝えしました。お忙しい中、ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

 

「ここどうしよう?」2年生国語(7月9日)

2年生の国語の時間、自分が好きな場所を紹介文する文章を書いています。「築山」や「体育館」等、紹介したい場所について、自分の思いを込めながら読み手に伝えようと頑張っていました。友達に相談したり、教え合ったりしながら、自分の考えをまとめていく姿が素敵でした。

 

「リズムは楽しい!」4年生音楽(7月8日)

4年生の音楽の時間、ギロ、マラカス、カスタネット、クラベス、ウッドブロックを用い、リズム伴奏の学習を行いました。楽器の特性に触れ、楽しみなながら音を出している姿は、とても楽しそうでした。

毎日楽しみ「給食の時間」(7月3日)

給食は、食堂と教室とに分かれて食べています。今は、2・3・5年生が食堂、1・4・6年生が教室となっています。調理師の方に、毎回、「おいしい給食いただきます。」と、感謝の言葉を伝えてから給食を受け取っています。協力しながら行う給食準備も大変上手です。

    

3年生の学びの姿から(7月2日)

地元のさくらんぼ園にて実際に見たり、聞いたり、体験したりしてきたことなどを、3年生一人一人が自分の言葉でまとめています。自分が得た情報を相手意識をもって整理し、表現しようとしており、集中した取組みとともに大変素敵な姿だと感じました。

 

モンテ夢クラス(7月1日)

「モンテ夢クラス」が6年生のクラスにて開催されました。体育館で一緒に体を動かした後、教室で子供たち一人一人が自身の夢について発表しました。夢に向かって活躍している選手からの言葉は大きな励みになりました。

   

「SOSの出し方講座」(7月1日)

外部講師の方にお出でいただき、5年生向けに「SOS出し方講座」を開いていただきました。ストレスの捉え方や対処法、心掛けていきたいこと等、大変わかりやすく伝えていただきました。子供たちは、自分の内面と向き合いながらお話をお聞きしているようでした。

6/27「コドモモシゴト」(6月28日)

6月27日(木)、本校を会場に、醍醐小学校との合同で、寒河江市商工会青年部の皆さんのご協力により、「コドモモシゴト」を開催しました。体験を通して、様々な仕事に興味をもつことができました。大変貴重なキャリア教育の機会をいただき、本当にありがとうございました。

         

放送委員会:新任者へのインタビュー(6月26日)

放送委員会では、今年度、白岩小学校に赴任した教職員へのインタビューを企画し、今日から1週間かけて実施します。得意なことや子供の頃の将来の夢などについての教職員の回答に対し、「いいですね。」「私も好きです。」等、コメントを添えながらインタビューを進めていました。とても温かい気持ちになる、素敵な姿でした。

 

たかだいの学校(6月24日)

本校は、学校だよりのタイトルにもなっているとおり、高台に建てられた学校です。山形市方面を望めば、条件さえ合えば、写真のように、山形県庁もはっきりと確認することができます。

 

「楽しかった!」3年生・4年生校外学習(6月21日)

3年生は2回目のサクランボ学習に、4年生は浄化センターとクリーンセンターの見学に出かけました。帰校後の昇降口では、「楽しかった!」「すごかった!」「初めて知った!」等の感想が聞かれ、とても有意義な時間を過ごしてきたことが伝わりました。

   

いい笑顔がたくさん「クラブ活動」(6月20日)

4年生から6年生までの子供たちが、自分の興味・関心に合わせて選択して行っているクラブ活動の時間。「自然・探検クラブ」「スポーツクラブ」「ハンドメイドクラブ」「カード・ボードゲームクラブ」「絵クラブ」どのクラブも、仲間とともに一つのことにじっくりと集中して取り組んでいました。子供たちの楽しそうな笑顔がとても素敵でした。

 

     

「イカのおすし!」1・2年生不審者対応安全教室(6月20日)

県警察本部から3名の講師の先生にお出でいただき、1・2年生を対象に不審者対応安全教室を行いました。不審者とはどういう人か、遭遇したときの対処の仕方、日頃から気を付けること等、訓練を交えながら、わかりやすく教えていただきました。「イカのおすし」を忘れず、自分の命を守ることを確認しました。

   

「前より伸びた!」体力テスト(6月19日)

全校生で体力テストに臨みました。全力を尽くし頑張る姿や、上学年の児童が下学年の児童に優しく声がけリードする姿、自分の記録を確認しながら「前回より回数が増えた!」「よし!」と喜ぶ姿、「〇〇ちゃん!がんばれー‼」と応援する姿など、素敵な姿がたくさん見られました。

   

自学交流会(6月18日)

朝の時間を利用して、縦割り班による自学交流会を開きました。上級生は下級生に自分の自学内容を説明したり、下級生は上級生の自学ノートから使い方や勉強法を学んだり、自学ノートへのコメントを互いに伝えあったりと、学年を超えて、とても素敵な時間を過ごしました。

 

教育ボランティア(6月17日)

6月17日から6月28日までの期間、教育ボランティアとして市内在住の大学生の方が本校に来てくださいます。初日の今日、さっそく授業でのお手伝いをいただいたり、子供たちと一緒に給食を食べたり、遊んだりと、たくさん活動していただきました。話ができた子供たちは、とても嬉しそうでした。

 

「楽しかった!!」5年生宿泊学習(6月17日)

13日から1泊2日で行った5年生宿泊学習が無事終わりました。天候にも恵まれ、TASSHOでの素敵な思い出がたくさんできたようです。出発前のバスの中で一番楽しみにしていると言っていたカレー作りもうまくいったようです。仲間との絆も大いに深まった素敵な2日間でした。

   

「大切に使わせていただきます」雑巾寄付(6月17日)

6月13日、笑和感の皆さんから手縫いの雑巾をいただきました。学校を代表して6年生2名が受け取りましたが、丁寧に縫われた雑巾を手に、大切に使っていきたいと感謝の気持ちを伝えていました。子供たちを思うお気持ちも含め、お一人お一人からお話をいただき、とても素敵な時間となりました。本当にありがとうございました。

   

「楽しみ!!」5年宿泊学習へ出発(6月13日)

5年生は、今日から1泊2日の予定で田代地区にあるTASSHOに宿泊学習に向かいました。出発式では、全員で元気なあいさつをし、たくさんの経験を通して多くのことを学ぶととも、仲間との絆を深めてくることを確認し合いました。「一番楽しみにしていることは?」の問いに、「カレーライスづくり!!」と元気な返事が返ってきました。

 

「そうなんだ!」6年生租税教室(6月12日)

講師の方をお招きし、6年生への租税教室が行われました。税について、クイズや映像等を織り交ぜながら、とても分かりやすく教えていただきました。私たちの暮らしにとても大切な役割を果たしていることを知り、税に対する考えが深まりました。

 

ヤギとのふれあい(6月11日)

地域コーディネーターの方の発案・協力のもと、地域で飼育しているヤギを学校に連れてきてくださいました。ロング昼休みの時間、子供たちは自由に触れたり、えさをやったりと楽しい時間を過ごしました。地域の方との交流を通して、地域の良さを知ることにもつながりました。

    

プール開き(6月11日)

水泳授業を始めるにあたり、個人のめあてをもって取り組んでいくことや、水泳授業における注意事項等について全校生で確認しました。今日は朝から日差しが強く、「早くプールに入りたい」という声が聞こえてきました。

 

相撲大会の小道具展示(6月10日)

本校にて行っていた相撲大会で使用した「横綱」や「軍配」「烏帽子」「拍子木」などの小道具を 現在、昇降口前廊下に展示しています。「横綱」は地域の方が製作してくださったものです。相撲をよく知らない子ども達も、先生方に質問しながら、興味をもって見ています。

記録更新を目指して「体力テスト」に向けて(6月7日)

体育館では、4年生が体力テストに向けて、動作等の確認を行っていました。反復横跳びではリズムよく跳ぶ姿がかっこよかったです。長座体前屈ではできるだけ記録を伸ばそうと必死に頑張る姿が微笑ましかったです。仲間の記録に「おー!」と喜ぶ声が出るなど、とても素敵な姿も見られました。

 

「きれいになりました!」プール清掃(6月6日)

全校生で分担して行ったプール清掃が今日で終わりました。プールの中だけでなく、落ち葉等がたまっていたプール回りも大変きれいになりました。これから行われる水泳授業をとても楽しみにしている声がたくさん聞かれました。

   

「いろいろわかった!」5/31第3学年サクランボ園地見学(6月4日)

5月31日(金)、3年生は、学区内にあるさくらんぼ園地の見学に行きました。園地では、農家の方から、さくらんぼの歴史等をお聞きしました。子ども達はたくさん質問をし、理解を深めました。後半は、さくらんぼを出荷する際に使う箱の組み立て体験をさせていただきました。大変ありがとうございました。

「たのしかった!」5/31第1学年校外学習(6月3日)

5月31日(金)は、1年生の校外学習日でした。市立図書館と最上川ふるさと公園では、ルールを守った公共施設の利用について学び、河北町動物園では、動物の観察を通して生き物を大切にすることについて考えを深めてきました。とても楽しく、充実した1日となったようです。

  

 

朝の様子から(5月31日)

朝の会の時間、6年生のクラスに行くと、黒板には担任の先生の誕生日を祝うメッセージが書かれていました。英語で書かれた”ハッピーバースデー”は、ALTの先生にスペルを聞いて、間違いがないか確認したそうです。心温まる素敵な朝でした。

 

5年生「田植え体験」(5月30日)

今年も地域の方のご協力をいただき、5年生が田植えを体験しました。植え方や足の運び方などの説明を受けた後、田んぼの左右に分かれて体験をスタートしました。手植えを通して、昔の人の苦労にも思いをはせながら行いました。ご協力いただきました地域の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

   

「ツルツル」「トゲトゲ」苗の観察(5月29日)

2年生では各自で育てたい苗を鉢に植え、成長を観察しています。一人一人が自分の苗をじっくりと観察し、「ミニトマトの実はツルツル、茎はトゲトゲ」等、それぞれが発見したことをノートに記録していました。

 

6年生の思いが込められた掲示物(5月28日)

6年生が下級生に向けて掲示物を作ってくれました。一つにつき3面あり、「元気にあいさつしようね」「静かに歩こう」「階段で遊ばないでね」「廊下は走らないで歩こうね」等、やさしく呼びかける言葉で書かれています。最上学年として、下級生を引っ張り、学校をより良くしていこうとする気持ちが表れています。

 

一人一人の頑張り光る「虹の大運動会」(5月25日)

本日、第39回となる「虹の大運動会」が行われました。目標に向かってみんなで力を合わせ頑張る姿、仲間の頑張りを精一杯応援する姿、あきらめないで最後まで全力を尽くす姿等、本当に素晴らしい姿がたくさん見られた運動会でした。

  

保護者の方から会場設営や撤去の他、競技役員としてもお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。

 

いよいよ明日は「虹の大運動会」

「虹の大運動会」が明日に迫りました。各組とも、優勝・応援賞を目指して、これまで準備を重ねてきました。明日は、最高の姿を見せてくれるものと思います。応援よろしくお願いします。

 

校舎に響く朝の歌声(5月23日)

「朝の会」の時間、廊下いっぱいに子ども達の元気な歌声が響き渡っています。

写真は2年生と3年生のクラスでの様子です。みんなで寒河江市民歌を歌っていました。

 

運動会に向けて「総練習」(5月22日)

25日(土)に行われる「虹の大運動会」に向けて、総練習を行いました。リーダーが積極的に声掛けする姿やそれを受けての返事と行動、気持ちのこもった応援、・・・。ここまでの各組での練習の成果や頑張り等が大変よく伝わってきました。

   

ある男児の学びの姿から(5月20日)

5月1日の「学校ブログ」にて番外編として掲載した鳥の巣からひなが生まれました。この巣は、4年生の男児が毎日のように自主的に観察を続けており、いろいろ調べた結果、キセキレイだとわかりました。興味をもったことから自ら学びを広げており、とても素敵だと感じました。

 

 

5月1日時点で3個だった卵は、最終的に4個となり、すべての卵からひながかえりました。

親鳥は、学校敷地内を流れる「電気川」付近で、えさとなる虫を取っているようでした。

運動会に向けて「結団式」(5月14日)

虹の大運動会に向け、結団式が行われました。各組の気合みなぎる姿に、「たくましい白岩っ子」を感じました。

放課後は、4~6年生応援団員の練習が行われています。校内に元気な声が響き渡っています。

活発な意見交流(5月10日)

虹の大運動会に向けた活動が始まっており、今日は代表者委員会において、運動会のスローガンについて検討されました。話し合いでは、堂々と自分の意見を発表したり、理由を述べたうえで代替案を説明したりと、すばらしい姿がたくさん見られました。

代表者委員会が行われた食堂前廊下の様子です。集まった子ども達のカバン等がきれいに並べられていました。

場に応じた行動(5月10日)

校医の先生にお出でいただき、内科検診が行われました。会場の保健室前廊下では、自分たちでも声がけしながら、静かに待機している姿が見られました。